陸奥新報「思い出シネマ」
映画は、僕にとって人生の先生だ。とくに思春期に見た外国映画は憧れと指標でもあった。そのなかでも、僕が中学生だった1974年に公開された「アメリカ ン・グラフィティ」は、多大なる影響を与えた作品だ。監督のジョージ・ルーカスといえば、もちろん「スターウォーズ」だが、ぼくにとってルーカスといえば 「アメグラ」なのだ。製作は、これまた尊敬するフランシス・F・コッポラ。物語は、ベトナム戦争前のアメリカが夢いっぱいの時代。カリフォルニアの小さな 田舎町を舞台に、高校を卒業し東部の大学へ出発しようとする若者の、最後の一夜を描いた青春映画。ピカピカの大きなアメ車に彼女を乗せて街のメイン・スト リートを流す若者たち。カー・レディオからは伝説のDJ、ウルフマン・ジャックが流すロックンロールの名曲の数々。「ロック・アラウンド・ザ・クロック」 「シックスティーン・キャンドルズ」「煙が目にしみる」「ジョニー・B・グッド」。それまでビートルズ命だった僕は、この映画でアメリカン・ポップス最 高!になり、初めて二枚組みのLPを買ったのも、このサントラだった。ドライブ・インに車で乗り付けて注文するとローラースケートを履いたウエイトレスが 車に運んでくるハンバーガー。不良たちが着ていた、おそろいのスタジャン。彼女が着ている男物のレタード・カーディガン。ストリート・レーサーのジョンが キャメルを白いTシャツの袖にはさんでいたのもカッコ良かったし。ロックン・ロール・バンドが歌って踊るダンス・パーティやスクーターのベスパ、お酒の ジャック・ダニエル、なにもかも出てくるものすべてが“憧れ"の映画だった。主人公の一人、秀才のカートは、Tシャツにマドラス・チェックのボタン・ダウ ンのシャツをチノ・パンから出して着るラフなスタイル。演じたリチャード・ドレイファスはこの映画の後「ジョーズ」「未知との遭遇」などスピルバーグ作品 に出演。「グッバイ・ガール」でアカデミー主演賞を受賞して名実共に演技派としての地位も確立。もう一人の主役、優等生のスティーブ。こちらもTシャツに オックスフォードのボタン・ダウン。演じたロン・ハワードは、TVで人気者になったが、監督に転向。「バック・ドラフト」「アポロ13」とヒットを飛ば し、「ビューティフル・マインド」でオスカーを獲得。今やハリウッドを代表するヒットメーカー。そして当時まだ売れない俳優どころか、二人の子供を食わせ るために大工が本業だったハリソン・フォード。その後ハン・ソロになり、インディー・ジョーンズになり、スーパースターになった。僕も、カートのように生 まれた街を離れ都会の大学に行き、高校生の時から好きだった彼女と結婚して、子供が僕がこの映画を見た年齢に成長した。そして、父にせがんでこの映画をリ バイバル上映した同じ場所で、いまだに映画を写している。もちろん、あいもかわらずTシャツにボタン・ダウンだ。