2010年5月13日

油断大敵

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 9:05 AM


                   今年の春の庭計画で大きな目標ベンチ再生。第二段!いろいろ苦労した結果、結局短くすることに。一人用のベンチになりました。それなのに・・・・・また花置いてる
もう!座るとこねーだろう。

さっそく食べる

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 8:52 AM


      去年種まいて雪かぶってそのままにしていたエンダイブ。春になったら見事に再生ほろにがいけどおいしい。パルメジャーノとオリーブオイルで。アスパラもにょきにょき出てきたので、こちらはボイルしてポンズとマヨネーズで。あまくておいしい!

毎度のことなれど

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 8:47 AM

今年はなぜかゴーヤから始まりました。

       トマト:フルーツ10本、キャロル5本、あいこ5本、キャロル・ロゼ5本、桃太郎3本、金太郎3本、ロッソロッソ2本、ぷにょぷにょ5本、
キュウリ:接木きゅうり5本、おやゆび姫5本
ゴーヤ5本、なす2本、ピーマン10本、万願寺5本、伏見5本、唐辛子10本
大豆、ささげ、にんにく、レタス、エンダイブ、などなどなど
なんやかんやと、また植えてしまったのでした。

今年の桜

Filed under: 今日のダニー,奈良屋通信 — Cinamedict @ 8:34 AM

今年の桜は、ゴールデン・ウィークにぴったしはまり、最高の人出になったらしい。個人的には、かえって連休は人も凄いし、G・Wという言葉を作ったのが映画業界と言われているのに、青森県に関しては昔から花見で映画どころじゃないし、ここ最近は連休前に花が咲いていたので何度も花見にいけたけれど、今年はそうもいきませんでした。そういいながら、それなりに行きましたけど。
弘前にも、もちろん行きました。いつものように中三デパートに車停めて、土手町歩いて御城へ。坂をのぼると昔の青銀の記念館前の桜がまずは目に入る。今年も綺麗だなーとワクワクしながら外堀の桜がワァーット来る。
もうすでに散り始めお堀はピンク色。

いつもの大手門からお城~護国神社~桜のトンネル~大手門に戻るコース。

とりあえず、コーヒーとドーナッツ。

いつの間にやら名物になっちゃった真っ黒なこんにゃく。

凄い人・人・人、お化け屋敷は今年でお終いっていっていたけれど・・さみしいなー

マーガリンたっぷりの”じゃがバター”今年のチッチャクねーか

今年は一斉に咲いて、なんか急ぎ足で行ってしまった感じの桜でした。

2010年5月5日

山寅さん

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 1:58 PM

連休最後の日、三内にお墓参りに行く。金沢小学校通りの万太郎堰の桜を眺め、旧五連隊・陸自青森駐屯地の桜を眺め、陸上競技場の花を眺め、通称「山寅道路」を経由してお墓に至る。青森は今ここぞとばかり花満開の春。ひさしぶりに山寅道路を走った。
青森県の映画興行の歴史をひもとけば、山田寅蔵という人のことにふれないといけない。県会議員でもあった山寅さんは、青森の映画興行界でも無声映画の時代から弁士としてならし、その後今の中三デパートがある場所に新興キネマという劇場の館主となって、興行組合の会長にもなっている。奈良屋劇場が漏電で全焼した時に、その復興に大変お世話になった人だと聞いている。先日亡くなったサトヨシさん(県議会議長)といい、映画組合の歴代理事長は、なかなか名物男がそろっている。

汗と涙の結晶!

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 1:48 PM

庭のベンチ。昔々奈良屋劇場の二階の前列に並んでいたベンチです。昭和40年代は古川の交差点までネブタが運行されていたので、ネブタ用にジイチャンが大工さんに作らせた特注品です。だからとても丈夫で、なかなか凝っていて曲線があったりして、修理しづらい。劇場で25年以上、家の庭で13年、約40年物のベンチ。なんだか風雨にさらされてボロボロになりつつも、捨てられない。平成の大修理を経て、ここに完成(まだ一個だけど)。唐招提寺や薬師寺の大修理の苦労がわかる・・・・・・・そんなことないか。でも完成した直後ペンキ乾いたらワイフの花台にソッコーなっている・・・・無念。

2010年4月28日

知らざぁ言って聞かせやしょう

Filed under: 奈良屋通信 — Cinamedict @ 10:26 PM

東銀座の歌舞伎座が今日で千秋楽をむかえた。思えばこの向かいの場所にUIP映画のトウキョウ・オフィスがあって、10年以上通った場所でもあり、その外観や瓦屋根をながめながら、ロスト・ワールドでの上映に至るさまざまなこと(こんなとこでは絶対書けません)。原題マミー・・かっちゃではないミイラのことだけれど、英語でマミーって書いていたからてっきり母物か?とおもっていたら試写見てびっくりだった、ハムナプトラの笑い話。歌舞伎座の瓦屋根眺めながら、洋画の雄!UIPで過ごした日々。UIPの方が先になくなりましたが、お向かいの歌舞伎座もなくなるかと思うと、また銀座がさみしくなります。

2010年4月26日

バーニャカウダ

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 9:33 AM

なるものが巷で流行っているというので、とりあえず家で作ってみたものの、ワイフに不評。「マヨネーズつけて食べた方が美味しい」って言われちゃったので、ちゃんとした「バーニャカウダ」食いに行こうと、娘とフミーズ・グリルでバーニャする。
これがそうなのね。一度食ったらなるほどねーとまではいかないけれど、なんとなくバーニャカウダ。その他に焼いたアボガドや竹の子、なすのカルパッチョなど野菜料理を堪能する。これはこれでおいしゅうございました。

まだ途中

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 9:25 AM

春だ!やっときたー!春だ。でも冬、ついに寿命を迎えたデッキの修理も未完。畑に石灰や腐葉土すきこみもまだ、ベンチの修理とペンキ塗りもしたいし・・・・・仕事もあった・・・・。みんな中途半端で月末。今回限りは「どうにかなるべ」はちと「やばい」
まずは買ってきた材木に防腐用ペンキ塗る

こんな感じでデッキの手すりの下がボロボロになっていたので15cmくらい切ってまた使う。基本的に使えるものはすべて使い、ゴミを出さないために釘も錆びていないものはみんな使う。釘打ちしながら、子供の頃から大工さんとよく遊んでいたから釘打ちは得意なのに、なぜゴルフはへたなんだろう?など、どうしようもないこと思う。
こんな感じでつぎはぎだらけのデッキになったけれど、これはこれで”襤褸”って感じで良いかなと。でもまだ”たげ”途中。いつ完成するのやら。

風邪が抜け切らない

Filed under: 今日のダニー — Cinamedict @ 9:11 AM

先週から、風邪ひき。少し熱も出てこんなにちゃんと風邪ひいたのも久しぶりだなー。この前寒い中、庭のデッキを修理したのが決定的な風邪にしたみたい。東京出張もあったので弟の所いったらソッコー点滴。のどの痛いのは直ったのだけれど、鼻づまりがひどい。それでも月末・年度始めエトセトラエトセトラ休んでいられない。
ってことで肉食う。元気つけなきゃ。古典的だけれど、やっぱ肉でしょ。

Pages: Prev 1 2 3 ... 14 15 16 17 18 19 20 ... 54 55 56 Next

ccopyright©2001Cinema dict シネマディクト